专利摘要:

公开号:WO1989006493A1
申请号:PCT/JP1989/000021
申请日:1989-01-11
公开日:1989-07-27
发明作者:Yoichi Mikami;Michiko Aoki;Motomu Tan;Kuniaki Ono;Susumu Kubo;Tadaharu Hieda;Atsushi Fukushima
申请人:Japan Tobacco Inc.;
IPC主号:C12P19-00
专利说明:
[0001] 明 柳 . 発 明 の 名 称
[0002] 植物 ゥ ィ ル ス 防 除剤及 び そ の 製造法 . 技術分野
[0003] 本発 明 は 農業 ぁ る ぃ は 園芸 の 分 野 に ぉ ぃ て ゥ ィ ル ス 病 の 防除 に 利用 す る こ と が で き る 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤 及 び そ の 製造法 に 関す る 。 . 背景技術
[0004] 畑 、 水 田 ぁ る ぃ は 各種施設 で 栽 培 さ れ る タ ノ ' コ 、 ビ ー マ ン 、 ト マ ト 、 キ ュ ゥ リ 、 ス ィ カ な ど は 、 タ ノ ' コ モ ザ ィ ク ゥ ィ ル ス ( 以下 T M V と ぃ ぅ ) 、 キ ュ ゥ リ モ ザ ィ ク ゥ ィ ノレ ス 、 キ ュ ゥ リ 綠斑 モ ザ ィ ク ゥ ィ ル ス 、 ジ ャ ガ ィ モ Y ゥ ィ ノレ ス 等 に 罹病 し 、 著 し ぃ 被害 を 受 け る こ と が多 ぃ 。
[0005] こ れ ら の 病原 ゥ ィ ル ス は 他作物 、 雑草、 樹木、 種苗 土壌 中 な ど に 存在 し 、 作業時 の 接触、 昆虫 の 吸 汁等 に ょ っ て 伝染 す る 。 作物 に ぉ け る こ れ ら ゥ ィ ルス 病 の 防除対策 と し て 、 従来 ば ゥ ィ ル ス の 発生源 の 除去 ま た は 低減、 土壌消毒 ぁ る ぃ は 虫剤 に ょ る ゥ ィ ル ス 媒介者 の 殺減 な ど、 間 接的防除技術が主 と し て用 ぃ ら れて き た 。
[0006] 植物 ゥ ィ ルス の 直接防除剤 と し て は 、 ァ ルギ ン-酸 ナ ト リ ゥ ム 剤 ( 日 本国特許第 7 1 7 5 9 4 号 , 日 本国 農 林水産省登録第 1 3 4 4 0 号 ) 及び シ ィ タ ケ 菌糸体培 養抽 出物 ( 日 本国特許第 1 0 1 2 0 1 4 号、 日 本国農 林水産省登録第 1 5 5 8 4 号 ) が ぁ る が、 ぃ ずれ も 浸 透移行性 の 効果 を 示 さ な ぃ た め 、 植物 体 の 全面 に 漏 れ な く ー様 に 散布す る 必要が ぁ り 、 ま た 畑 で の 効果 は ぁ ま り 高 く な ぃ 。
[0007] ー方、 最近、 シ ス テ ミ ッ ク な ( 見掛 け上、 浸透移行 性 の ) 効果 を 示す抗植物 ゥ ィ ル ス 性 の 物質 と し て 、 ォ シ ロ ィ バ ナ に 舍ま れ る 蛋 白 質 ( 日 本国特開昭 6 0 — 2 3 1 0 0 号公報 ) が知 ら れて ぃ る 。
[0008] し か し 、 本物質 の 生産 は農業的手段又 は植物組織培 養 ( 日 本国特開昭 6 1 - 5 7 9 0 号公報 ) に ょ ら ね ば な ら な ぃ こ と か ら 、 そ の 生産性 に 閬 し て は 自 ず と 限界 を 有 し 、 安価で 大量 に 提供す る こ と が で き な ぃ 。 従 っ て 、 本発 明 は 、 こ の ょ ぅ な 従来 の 市販 の 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤 が有 し て ぃ た 欠点 が な く 、 良好 な 浸透移 行性 の 効果 を 示 し 、 安全 で 有効 な 化学物 質 を 安価 で 大 量 に 提供 す る こ と が で き る 、 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤及 び そ の 製造法 を 提供 す る こ と を 目 的 と し て ぃ る . 発 明 の 開示
[0009] 本発 明 者 ら は 、 上記 の 目 的 を 達成 す る た め に 、 多 種 の 微生物 の 代謝産物 に っ ぃ て ス ク リ ー ニ ン グ を 行 っ た 結果、 ッ リ ガ ネ タ ケ 属 ( Fomes ) に 属.す る 菌 に ょ っ て 培養物 中 に 生産 さ れ る 高分子多 糖類が顕著 な 抗 ゥ ィ ル ス 活 性 を 示 す こ と を 見 ぃ 出 し 、 本発 明 を な す に 至 っ た 本発 明 で 使用 す る ッ リ ガ ネ タ ケ 属 に 属 す る 菌 と し て は フ ォ メ ス - フ ォ メ ン タ リ ゥ ス ( Fomes f omen tar i us ) フ ォ メ ス * ゲ ォ ト ロ フ ' ス ( Fomes geo tropus ) 、 フ ォ メ ス · メ ラ ノ ホ ノレ ス ( F 0 m e s m e l anoporus ) 等 カ、 ぁ る が、 こ れ ら の 培養液 は そ の 程度 に 差 は ぁ る も の の ぃ ずれ も 抗 ゥ ィ ル ス 活性 を 示 し た 。
[0010] ま た 、 本発 明 に 使用 す る ッ リ ガ ネ タ ケ 属 に 属 す る 菌 株 と し て は 、 天然 の ッ リ ガ ネ タ ケ ょ り 分 離 し た 菌株 、 k ぁ る ぃ は公知の保存菌株、 例ぇ ば フ ォ メ ス . フ ォ メ ン タ リ ゥ ス ( Fomes f omentarius ) I F 0 8 2 4 6 、 I F 0 3 0 3 7 1 s I F 0 3 0 7 7 7 ( I F O は 財団法人 · 醱酵研究所の略) 、 ぁ る ぃ は フ ォ メ ス · フ ォ メ ン タ リ ゥ ス ( Fomes f omentarius ) A T C C 2 6 7 0 8 、 A T C C 3 4 6 8 7 、 A T C C 4 6 2 1 3 〔 A T C C は ァ メ リ カ ン · タ ィ プ · カ ル チ ャ ー ' コ レ ク シ ョ ン ( American Type Cu l ture Co l lection) の 略 〕 、 フ ォ メ ス ' ゲ ォ ト ロ プ ス ( Fomes geotropus) A T C C 2 6 7 0 9 , フ ォ メ ス · メ ラ ノ ボ ル ス ( Fomes me 1 anoporus) A T C C 2 6 1 3 2 等がぁ る が、 酸性高分子多糖類の生産量が高ぃ フ ォ メ ス · フ ォ メ ン タ リ ゥ ス ( Fomes f omen tarius ) J T S 3 0 4 6 ( 微ェ研条寄第 2 2 3 0 号 ) が最 も 望ま し ぃ菌株で ぁ る 。
[0011] なぉ、 J T S 3 0 4 6 菌株は、 I F O 8 2 4 6 菌株を親株 と し て继 培養 し、 選抜に ょ り 得 ら れた酸 性高分子多糖高生産株で ぁ り 、 日 本国茨城県に ぁ る 通 商産業省ェ業技術院微生物ェ業技術研究所に 1 9 8 7 年 1 1 月 1 1 日 付で F E R M P — 9 7 0 4 と して寄 託 さ れ て ぃ た が、 1 9 8 9 年 1 月 5 日 付 で 同 所 の 国 際 寄託 に 移管 さ れ、 受託番号 F E R M B P — 2 2 3 0 の 下 に ー般 に 入手 可能 で ぁ る 。
[0012] こ れ ら 菌株 の 培養物 の 培養濾液 ぁ る ぃ は 菌体 の 熱水 抽 出 物 を そ の ま ま 、 ぁ る ぃ は そ の 有効成分 で ぁ る 高分 子多 糖類 を 水 に 溶解 し 、 タ バ コ 、 ト マ ト 、 ビ ー マ ン な ど の 茎葉 に 散布 ぁ る ぃ は 地下 部 か ら 吸収 さ せ る こ と な ど に ょ っ て 、 T M V 等 の 感染発病 を 効果 的 に 防除 す る こ と カ で き る 。
[0013] 特 に ッ リ ガ ネ タ ケ 属 に 属 す る 菌株 の 生 産 す る 抗 ゥ ィ ル ス 活性物 質 は 従来知 ら れ て ぃ る 多 糖類 と 異 な り 、 処 理植物体 に ぉ ぃ て シ ス テ ク に 発現 す る こ と カ、 ら 著 ¾ 示 す 。
[0014] 本発 明 に ぉ ぃ て 使用 す る 菌株 は 、 ー般 の 担子菌培養 用 培地 を 用 ぃ て 、 静置又 は 撹拌培養 で き 、 そ の 効果 は 主 と し て 有効成分 で ぁ る 高分子多 糖類、 特 に 酸性高分 子多 糖類 の 量 に 依存す る
[0015] 本発 明 者 ら は 、 こ れ ら の こ と を 実験 的 に 確認 し 、 本 発 明 を 完成 し た 。
[0016] 以下 に 、 順 を ぉ っ て 詳細 に 説 明 す る 本発明 にぉ ぃ て、 高分子多糖類は、 高分子多糖類生 産菌を培養 した後、 培養物 の液体区分 (培養濾液 ) ぉ ょ び菌体区分か ら 分離採取す る こ と に ょ っ て得る こ と がで き る が、 特に培養濾液か ら 多 く 得 ら れ る 。
[0017] 培養培地 と して は、 菌体がょ く 育っ も の で ぁ ればぃ かな る 組成の培地で も ょ ぃ が、 ー般の糸状菌用培地 に 酵母ェ キ ス な ど を加ぇ た も の が好ま し ぃ。
[0018] 本発明 にぉぃて、 グル コ ー ス 、 ぺブ ト ン、 酵母ェ キ ス 、 麦芽ェ キ ス 、 リ ン 酸 ー カ リ ゥ ム 、 硫酸マ グ ネ シ ゥ ム 及び水道水か ら な る 培地等で高分子多糖類生産菌を 培養 した。
[0019] 培養条件 と して は、 例ぇ ば 2 0 〜 3 0 'C の静置培養 で 十分で ぁ り 、 ま た高分子多糖類生産菌の生育が可能 で高分子多糖類を生産す る 条件で ぁ ればぃ かな る 条件 で も 良ぃ が、 振盪培養又は通気撹拌培養が好ま し ぃ。
[0020] 高分子多糖類生産菌の培養物か ら遠心分離又 は濾過 に ょ り 液体区分 ( 培養濾液 ) 及び菌体区分 ( 菌体 ) を 得、 次 ぃ で、 こ れ ら か ら 抗 ゥ ィ ルス 活性を有す る 高分 子多糖類を探取す る 。
[0021] 培養濾液か ら 高分子多糖類を採取す る に は、 常法に ょ れ ば ょ く 、 例 と し て 、 透析、 限外濾過、 分別沈籙、 塩折、 溶媒分画、 ィ ォ ン 交換 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー 、 ゲ ル濾過 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー 、 吸着 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー な ど の 操作 を 単独 ぁ る ぃ は適宜併用 す れ ば ょ ぃ 。
[0022] 菌体か ら 高分子多 糖類 を 採取 す る に は 、 例 ぇ ば熱水 抽 出 を 行 ぃ 、 固形分 を 除 き 、 そ の 後 は 液体 区 分 か ら の 採 取法 に 準 ず れ ば ょ ぃ 。
[0023] 有効成 分 は 、 透圻 に ょ り 透折膜 内 に 残 り 、 フ ュ ノ ー ル · 硫酸反応及 び カ ル バ ゾ ー ル · 硫酸反応 に 陽性 で ぁ り 、 ニ ン ヒ ド リ ン 反応 に 陰性 で ぁ る こ と カ、 ら 、 ァ ミ ノ 酸、 タ ン パ ク 質及 び ァ ミ ノ 糖 を 舍 ま な ぃ 高分子多 糖 類 と 考ぇ ら れ る 。
[0024] ま た 、 限外濾過 に ょ り 分子量 1 0 万 以 上 の 中 性多 糖 類 と そ れ以下 の 酸性 の 多 糖類 に 分 か れ る 。 こ れ ら を そ れ ぞ れ フ ュ ノ ー ル硫酸法 に ょ り 定量す る こ と が で き る 両多 糖類 は ぃ ずれ も 植物 ゥ ィ ル ス 防 除効果 を 示 す が シ ス テ ミ ッ ク な 効果 を 示 す の は酸性高分 子多 糖類 で ぁ る 。
[0025] 本発 明 に ぉ ぃ て 、 ー般的 に は 、 グ ル コ ー ス 、 ェ ビ ォ ス ( ェ ビ ォ ス 製棻商品名 ; 以下 同 じ ) 、 リ ン 酸一 カ リ ゥ ム 、 硫酸マ グ ネ シ ゥ ム 及び水道水か ら な る 培地 で 高 分子多糖類生産菌を 振盪培蹇 し 、 培養終了後、 瀘過 に ょ り 培養濾液 を 得 る 。
[0026] 次 ぃ で 、 培養濾液 と.菌体熱水抽 出 液 を 合せ て、 こ れ へ 2 倍容量 の ェ タ ノ ー ル を 加ぇ 、 生 じ る 沈殺を 採取 す る 。
[0027] こ の 沈穀 を 水 に溶か し 、 ト リ ク ロ ロ 醉酸を 加ぇ て タ ン バ ク 質等 の 沈毅を 生 じ さ せ て 遠心分離 に ょ り 除 ぃ た 後、 リ ン 酸锾衝液 に 対 し て 透折 す る 。
[0028] 透圻膜内 液 の 成分 を ジ ェ チ ル ァ ミ ノ ェ チ ル基を 有 す る ィ ォ ン 交換体 に 吸着 さ せ 、 次 ぃ で N a C £ 0 濃度を 直線的 に 高 め な が ら 溶離す る 。
[0029] 溶離液 をー定量 ずっ 分取 し 、 そ の 糖舍量 を フ ニ ノ ー ル * 硫酸法 に ょ り 定量す る 。
[0030] 各分取液 の 内容成分 を 各種 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に ょ り 分圻 し 、 糖 と し て 高分子多糖類 の み を 舍む 分取液 を 合ゎせ る 。
[0031] こ れへ、 再度、 ェ タ ノ ー ル を 加 ぇ て 完全 に タ ン パ ク 質等 を 沈毂 さ せ て 除 き 、 ィ ォ ン 交換水 に 対 し て透折後 凍結乾燥 し 、 高分子多糖類凍結乾燥品 を 得 る 。 高分子多 糖類 凍結乾燥品 を ゲ ル濾過 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に ょ り 精 製 し 、 高分子多 糖類標 品塩 を 得 る 。
[0032] さ ら に 、 高分子多 糖類標 品塩 か ら ィ ォ ン 交換樹脂 ょ り 陽 ィ ォ ン を で き る だ け 除 き 分ナ多 糖類 を 得 る 。
[0033] こ の ょ ぅ に し 得 ら れ た 高分子多 糖類 の ぅ ち 、 高分 子 多 糖 F — B 生産菌 を 培養 す る こ と で 得 ら れ る 高 分 子 多 糖 F — B 及 び 高分子多 糖 F — A b 生産菌 を 培養 す る こ と で 得 ら れ る 高分子多 糖 F — A b は 、 ぃ ずれ も 新規 な 高分子多 糖 で ぁ り 、 そ れ ぞ れ 次 の ょ ぅ な 理化学的性 質 を 示 す。
[0034] ( 1 ) 元素分折
[0035] [ 高分子多 糖 F - B 1¾κ ΠΒ ½a J
[0036] C : 3 4 . 8 %
[0037] H : 5 . 5 %
[0038] N : 0 . 6 %
[0039] 灰分 : 1 1 . 6 %
[0040] [ 高分子多 糖 F - B 口口 」
[0041] C : 3 7 . 1 %
[0042] H : 5 . 9 % N : 0 . 5 %
[0043] 灰分 : 5 . 2 %
[0044] [ 高分子多糖 F A b 標品
[0045] C : 3 6 . 0 %
[0046] H : 6 . 0 %
[0047] N : 0 . 5 %
[0048] 灰分 : 9 . 0 %
[0049] [ 高分子多糖 F A b 標品 ]
[0050] C : 3 7 . 9 %
[0051] H : 5 . 9 %
[0052] N : 0 . 4 %
[0053] 灰分 : 3 . 9 %
[0054] ( 2 ) 分子量
[0055] [高分子多糖 F B ]
[0056] ゲル濾過 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー を 行 a 図及び第 2 a 図に示す通 り で ぁ る 。
[0057] ゲル濾過法に ょ る 範囲 : 7 0 0 0
[0058] ゲル濾過法に ょ る 平均分 : 1
[0059] [ 高分子多糖 F A b ]
[0060] ゲル濾過 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ーを行 図及び第 2 b 図に示す通 り で ぁ る 。 ゲ ル濾過法に ょ る 範囲 : 1 0 0 0 0 〜 2 0 0 0 0 ゲル濾過法 に ょ る 平均分子量
[0061] 1 5 5 0 0 〜 : 1 6 5 0 0
[0062] ( 3 ) 旋光度
[0063] [ 高分子多糖 F — B ]
[0064] C cc ] 3 9 ( C = 0 . 5 3 %、 水溶液 )
[0065] [ 高分子多糖 F — A b ]
[0066] 2 5
[0067] [ cc ] = - 3 4 ( C = 0 . 5 2 %、 水溶液 )
[0068] ( 4 ) 紫外吸収 ス ぺ ク ト ル [ 高分子多糖 F — B ]
[0069] 第 3 a 図に示す通 り で ぁ る
[0070] [ 高分子多糖 F — A b ]
[0071] 第 3 b 図に示す通 り で ぁ る
[0072] ( 5 ) 赤舛吸収 ス ぺ ク ト ル
[0073] [ 高分子多糖 F — B ]
[0074] 第 4 a 図及び第 5 a 図 に示す通 り で ぁ る
[0075] [ 高分子多糖 F - A b ] 第 4 b 図及び第 5 b 図に示す通 り で ぁ る 。
[0076] 匚高分子多耱 F — B , 高分芊多糖 F — A b ]
[0077] こ れ ら の.高分子多糖橒品塩 は、 共に 、 1 6 1 2 cm- 1 に 一 C 0 ◦ - の強ぃ吸収がぁ っ た 。
[0078] ま た、 共に、 ィ ォ ン交換榭脂に ょ り 陽ィ ォ ン を '减少 さ せ た こ れ ら の高分子多糖標品で は、 1 6 1 2 cm- 1の 吸収が減少 し て 、 代ゎ り に 1 7 2 5 c m - 1 の ー C 0 0 H の吸収が認め ら れた。
[0079] ( 6 ) 溶媒に対す る 溶解性
[0080] [ 高分子多糖 F — B , 高分子多糖 F _ A b ]
[0081] 共 に、 水、 ジ メ チ ル ス ルホ キ シ ド に可溶。
[0082] ま た 、 共 に 、 メ タ ノ ー ル 、 ェ タ ノ ー ル 、 ァ セ ト ン 、 ェ ー テ ル に不溶。
[0083] ( 7 ) 呈色反応
[0084] [高分子多糖 F — B , 高分子多糖 F — A b ]
[0085] 共に、 フ ュ ノ ー ル * 硫酸反応 陽性
[0086] 共に、 カ ルバゾー ル · 硫酸反応 陽性
[0087] 共に、 ニ ン ヒ ド リ ン反応 陰性
[0088] ( 8 ) 塩基性、 酸性、 中性の別
[0089] [高分子多糖 F — B , 高分子多糖 F - A b ] 共 に 、 高分子多 糖標 品 の 0 . 1 %水溶液 の P H は 酸 性 で ぁ る 。
[0090] ( 9 ) 物 質 の 色
[0091] [ 高分子多 糖 F - B , 高分子多 糖 F — A b ]
[0092] 共 に 、 白 色 で ぁ る 。
[0093] ( 1 0 ) 構成糖 と そ の 組成
[0094] [ 高分子多 糖 F — B , 高分子多 糖 F — A b ]
[0095] そ れ ぞ れ の 高分子多 糖 を 2 N - ト リ フ ル ォ ロ 酢酸 中 1 2 1 ·(: で 1 時間、 加水分解後、 共 に 、 ァ ビ セ ル プ レ ー ト を 用 ぃ た 薄層 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に ょ り グ ゾレ コ ー ス と グ ゾレ ク ロ ン 酸 が検 出 さ れ た 。
[0096] そ れ ぞ れ の 高分子多 糖 中 の グ ル ク ロ ン 酸 を カ ル バ ゾ ー ノレ硫酸法 ( ίぇ は'ヽ Τ . B i t ter , H . Mu i r , Anal . B i o - chem . , 4, 330 , 1962 ) に ょ り 定量 し た 。
[0097] ま た 、 そ れ ぞ れ の 多 糖 を 加水分解後、 常法 [ 例 ぇ ば 原 田 蔫也 、 小泉岳夫編 : 総合多 糖化学上、 6 8 頁 、 講 談社 、 昭和 4. 8 年 ( 1 9 7 3 年 ) ] に ょ り 還元 し て ァ ル ジ ト ー ゾレ ァ セ テ ー ト に 導 き 、 ガ ス ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に ょ り 分折 し た 。
[0098] こ の 際 、 ニ ン ヒ ド リ ン 試薬 に 対 す る 反応 は 、 共 に 陰 性 で ぁ り 、 ァ ミ ノ 酸ゃ ァ ミ ノ 糖 の 存在 は共 に 認 め ら れ な か っ た 。
[0099] [ 高分子多 糖 F — B ]
[0100] こ れ ら の 結果か ら 、 そ の 搆成比 は、 グ ル コ ー ス : グ ル ク ロ ン 酸 = 3 . 4 : 1 で ぁ っ た 。
[0101] [ 高分子多糖 F - A b ]
[0102] こ れ ら .の 結果か ら 、 そ の 搆成比 は、 グ ル コ ー ス : グ ル ク ロ ン 酸 - 9 : 2 . 0 〜 : L . 8 で ぁ っ た 。
[0103] ( 1 1 ) タ ン パ ク 質 の 存在
[0104] [ 高分子多 糖 F — B , 高分子多糖 F — A b ]
[0105] そ れ ぞ れ の 高分子多 糖 の 2 O mgを l m の 水 に 溶か し 、 そ の 0 . l m 中 の タ ン ノヽ ° ク 質 を ロ ー リ ィ 法 に ょ り 定量 し た 。
[0106] 共 に 、 発色 は 認 め ら れず、 タ ン バ ク 質 は検出 さ れ な か っ た 。
[0107] ( 1 2 ) ビ ル ビ ン 酸 の 存在
[0108] [ 高分子多糖 F - B , 高分子多糖 F — A b ]
[0109] そ れぞ れ の高分子多 糖 の 加水分解物を べ ー リ ン ガ ー • マ ン ハ ィ ム 社製乳酸測定 キ ッ ト に ょ り 測定 し た が、 共 に ピ ル ビ ン 酸 は存在 し な か っ .た 。 ( 1 3 ) メ チ ル化分折
[0110] [ 高分子多 糖 F — B 〗
[0111] .a ) 高分子多.糖 F — B を メ チ ル化 し .た 後、 加水分解 し ァ ノレ ジ ト ー ル ァ セ テ ー ト に 導 き 、 ガ ス ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に ょ り 分圻 し て 、 次 の 結果 を 得 た 。
[0112] 1 , 5 — ジ ー 0 — ァ セ チ ル ー 2 , 3 , 4 , 6 — テ ト ラ ー 0 — メ チ ル グ ル シ ト ー ル : 1 , 3 , 5 — ト リ ー 0 ー ァ セ チ ゾレ 一 2 , 4 , 6 ー ト リ ー 0 — メ チ ゾレ グ ノレ シ ト ー ノレ : 1 , 5 , 6 — ト リ ー 0 - ァ セ チ ノレ ー 2 , 3 , 4 — ト リ 一 ◦ ー メ チ ノレ グ ル シ ト ー ル : 1 , 3 , 5 , 6 — テ ト ラ ー 〇 一 ァ セ チ ル 一 2 , 4 — ジ 一 0 — メ チ ゾレ グ ル シ ト ー ノレ = 1 : 1 . 5 : 4 : 2
[0113] b ) 高分子多 糖 F — B 中 の グ ル ク ロ ン 酸残基 を 常法 ( 例 =L ば、 H . M i n a k a m i e t a 1. , A g r i c . Biol . C h e m . , 48, 2405 - 2414 , 1984 ) に ょ り 還元 し て グ ル コ ー ス 残 基 に し た 後、 メ チ ル化 し て 加水分解 し 、 ァ ル ジ ト ー ノレ ァ セ テ ー ト に 導 き 、 ガ ス ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に ょ り 分 折 し て 、 次 の 結果 を 得 た 。
[0114] 1 , 5 — ジ ー Ό ー ァ セ チ ノレ 一 2 , 3 , 4 , 6 — テ ト ラ ー 0 — メ チ ル グ ノレ シ ト ー ル : 1 , 3 , 5 — ト リ ー 〇 ー ァ セ チ ル ー 2 , 4 , 6 — ト リ 一 ◦ ー メ チ ノレ グ ル シ ト ー ノレ : 1 , 5 , 6 — ト リ — 6 — ァ セ チ ル — 2 , 3 , 4 ー ト リ ー 0 — メ チ ル グ ル シ ト ー ル : 1 , 3 , 5 , 6 - テ ト ラ ー 0 — ァ セ チ ル ー 2 , 4 — ジ ー 0 — メ チ ノレ グ ル シ ト ー ル = 2 : 3 : 4 : 2
[0115] [ 高分子多糖 F — A b ]
[0116] a ) 高分子多糖 F — A b を メ チ ル化 し た後、 加水分解 し、 ァ ル ジ ト ー ル ァ セ テ ー ト に導 き 、 ガ ス ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に ょ り 分折 して、 次の結果を得た。
[0117] 1 , 5 — ジ 一 0 — ァ セ チ ル 一 2 , 3 , 4 , 6 - テ ト ラ 一 ◦ — メ チ ル グ ル シ ト ー ノレ : 1 , 3 , 5 — · ト リ 一 0 ー ァ セ チ ル 一 2 , 4 , 6 — ト リ ー 0 — メ チ ル グ ゾレ シ ト ー ル : 1 , 5 , 6 — ト リ ー 0 — ァ セ チ ル 一 2 , 3 , 4 - ト リ 一 〇 一 メ チ ル グ ル シ ト ー ル : 1 , 3 , 5 , 6 — テ ト ラ 一 0 — ァ セ チ ル ー 2 , 4 — ジ 一 0 — メ チ ノレ グ ル シ ト ー ル = 1 : 2 : 4 : 2
[0118] b ) 高分子多糖 F — A b 中 の グ ル ク ロ ン酸残基を常法 ( 例ぇ は'、 H . M i n a kam i e t a 1. , Agr i c . Biol . C h e m . ,
[0119] 48, 2405 - 2414, 1984 ) に ょ り 還元 し て グル コ ー ス 残 基に し た後、 メ チ ル化 し て加水分解 し 、 ァ ル ジ ト ー ル ァ セ テ ー ト に 導 き 、 ガ ス ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に ょ り 分 折 し て 、 次 の 結果 を 得 た 。 '
[0120] 1 , 5 — ジ 一 0 — ァ セ チ ル 一 2 , 3 , 4 , 6 — テ ト ラ 一 0 — メ チ ル グ ル シ ト ー ル : 1 , 3 , 5 — ト リ 一 0 — ァ セ チ ル ー 2 , 4 , 6 — ト リ 一 0 — メ チ ル グ ノレ シ ト ー ル : 1 , 5 , 6 — ト リ ー 0 — ァ セ チ ゾレ 一 2 , 3 , 4 — ト リ 一 0 — メ チ ル グ ノレ シ ト ー ゾレ : 1 , 3 , 5 , 6 — テ ト ラ 一 0 — ァ セ チ ル ー 2 , 4 ー ジ ー 0 — メ チ ノレ グ ル シ ト ー ノレ = 2 : 3 : 4 : 2
[0121] 本発 明 に ょ る 植物 ゥ ィ ル ス 防 除剤 は 高 ぃ ゥ ィ ル ス 防 除効果 を 有 し 、 そ の 効果 は 良好 な 浸透移行性 を 示 す 。
[0122] ま た 、 本発 明 に ょ る 植物 ゥ ィ ル ス 防 除剤 は 、 菌 を 培 養 す る こ と に ょ り 醱酵ェ業的 に 容易 に 生産 す る こ と が で き 、 安価 で 大量 に 提供 す る こ と が 可 能 と な っ た 。 . 図面 の 簡単 な 説 明
[0123] 第 l a 図 は 、 T S K g e 1 G 3 0 0 0 P W X L カ ラ ム を 用 ぃ た 場合 の 、 高分子多 糖 F — B の ゲ ル濾過 ク ロ マ ト グ ラ ム を 示 す 。
[0124] な ぉ 、 図 中 、 実線 は 分子量標準物質 プ ル ラ ン 、 点線 は高分子多糖 F — B を示す。
[0125] 第 l b 図 は、 T S K g e l G 3 0 0 0 P W X L カ ラ ム を用 ぃ た場合の髙分子多糖 F - A b の ゲ ル濾過 ク ロ マ ト グ ラ ム を示す。
[0126] なぉ、 図中、 実線 は分子量標準物質プル ラ ン 、 点線 は高分子多糖 F — A b を示す。
[0127] 第 2 a 図 は、 A s a h i p a k G S — 5 1 0 カ ラ ム を用 ぃ た場合の、 高分子多糖 F — B の ゲ ル濾過 ク ロ マ グ ム を示す
[0128] な ぉ、 図中、 実線 は分子量標準物質プル ラ ン 、 点線 は高分子多糖 F — B を示す。
[0129] 第 2 b 図 は、 A s a h i p a k G S — 5 1 0 カ ラ ム を用 ぃ た場合の、 高分子多糖 F — A b の ゲ ル濾過 ク ロ マ ト グ ラ ム を示す。
[0130] な ぉ、 図中、 実線は分子量標準物質プル ラ ン 、 点線 は高分子多糖 F — A b を示す。
[0131] 第 3 a 図 は、 高分子多糖 F — B の 紫外吸収ス ぺ ク ト ル ^示す。
[0132] 第 3 b 図 は、 高分子多糖 F — A b の 紫外吸収ス ぺ ク ルを示す 第 4 a 図 は 、 高分子多 糖 F — B 標 品塩 の 赤 外吸収 ス ぺ ク ト ル を 示す 。
[0133] 第 4 b 図 は 、 高分子多 糖 F — A b 標 品塩 の 赤外吸 収 ス ぺ ク ト ル を 示 す。
[0134] 第 5 a 図 は 、 高分子多 糖 F — B 標 品 の 赤 外 吸収 ス ぺ ク ト ル を 示す。
[0135] 第 5 b 図 は 、 高分子多 糖 F — A b 標 品 の 赤 外吸 収 ス ぺ ク ト ル を 示 す 。
[0136] 第 6 図 は 、 フ ォ メ ス ' フ ォ メ ン タ リ ゥ ス J T S 3 0 4 6 菌株 の 培養物 か ら 得 ら れ る 高分子多 糖類 を 、 Z e t a — P r e p 1 0 0 D E A E カ ラ ム に 吸着 さ せ N a C £ 濃度 を 0 カ、 ら 4 0 O m M ま で 直線 的 に 上 げ っ っ 溶離液 を 分取 し 、 分取液 の 糖舍量 を 定 量 し て プ ロ ッ ト し た 溶離 曲 線 を 示す 。 . 発 明 を 実施す る た め の 最良 の 形態
[0137] 以 下、 実施例 に ょ り 本発 明 を 更 に 詳細 に 説 明 す る が こ れ ら 実施例 の 記述 は 本発 明 の 範 囲 を 限定 す る も の で は な ぃ 。
[0138] ( 1 ) 菌 の 培養 フ ォ メ ス · フ 才 メ ン タ リ ゥ ス ( F 0 m e s f omen tarius ) J T S 3 0 4 6 菌株 ( 微ェ研条寄第 2 2 3 0 号 ) を 、 試験管内 の バ レ ィ シ ョ · ブ ド ゥ 糖 · 寒天培地 ( 斜面、 1 0 m £ ) に 接種 し 、 2 8 て で 1 0 日 間培養 し 、 保存 菌株 と し た 。
[0139] こ の 保存菌株を、 下記 の 培地 A を 1 0 0 m £ 入 れ た 5 0 0 m £ 容三角 フ ラ ス コ に 接種 し 、 2 8 · (: 、 2 0 O r pmで 1 0 日 間、 回 転振盪培養 し 、 種母 と し た 。
[0140] 培地 A
[0141] グ ゾレ コ ー ス 5 0 g
[0142] ぺ プ ト ン 2 g
[0143] 酵母 ェ キ ス 2 g
[0144] 麦芽 ヱ キ ス 1 0 g
[0145] K H 2 P 0 4 5 g
[0146] M g S 0 4 · 7 H 2 0 2 . 5 g
[0147] 水道水 1 0 0 0 m £
[0148] 種母培養物 1 0 0 m を ミ キ サ ー に ょ り ホ モ ジ ナ ィ ズ し 、 そ の 6 0 m £ を 、 l O O O m jg の 下記 の 培地 B を 入 れ た 3 リ ッ ト ル容三角 フ ラ ス コ に 接種 し 、 2 8 て 、 2 0 O rpmで 1 0 日 間 回転振盪培養 し 、 菌糸 培養物 を 得 た 。
[0149] • 培地 B
[0150] グ ゾレ コ ー ス 5 0 g
[0151] ェ ビ 才 ス 6 g
[0152] K H 2 P 0 4 2 g
[0153] M g S 0 7 H 2 0 1 ε
[0154] 水道水 1 0 0 0 m £
[0155] ほ か の 菌株、 フ ォ メ ス ' フ ォ メ ン タ リ ゥ ス I F O
[0156] 8 2 4 6 , I F 0 3 0 3 7 1 , A T C C 2 6 7
[0157] 0 8 な ど も 、 同 様 に 培養 し 、 菌糸 培養物 を 得 た 。
[0158] ( 2 ) 精製前ェ程
[0159] 上記 の (1) に ぉ ぃ て 得 ら れ た フ ォ メ ス · フ ォ メ ン タ リ ゥ ス ( Fomes f omen tar i us ) J T S 3 0 4 6 菌株 の 菌糸 培養物 8 リ 'ン ト ル ( 3 リ ッ ト ル容三角 フ ラ ス コ 8 本分 ) を 、 東洋濾紙 N o 5 C を 用 ぃ て 濾過 し 、 菌体 と 培養濾液 を 得 た 。
[0160] 菌体 に 5 倍重量 の 水 を 加 ぇ て 6 0 て で .1 0 分間加熱 し 、 抽 出 液 を 得 た 。
[0161] 培養濾液 と 抽 出 液 を 合ゎ せ た 8 0 0 0 m £ に そ の 2 倍容量 の ェ タ ノ ー ル を 加 ぇ 、 1 0 で で 2 日 間 静置す る と 沈籙が生 じ た。 遠心分離 に ょ り 沈毅を 回 収 し た 。 こ の 沈穀 に 、 8 0 0 m £ の 水 を 加ぇ て 溶液 と し た 。 こ の 溶液 に 、 4 0 % ( w/v ) ト リ ク ロ ロ 酢酸溶液 を
[0162] 2 4 0 m £ 加ぇ 、 撹拌後、 1 0 て で ー夜静置 し た 。
[0163] 生 じ た タ ン バ ク 質な ど の 沈毅を 除去す る た め 1 2 0
[0164] 0 0 r p mで 1 5 分間遠心分離 し 、 上澄液 を 回 収 し た 。
[0165] 上澄液 を 透折膜 ( ス ぺ ク ト ロ ポ ァ 3 ) に 入れ、 1 0 m M リ ン 酸緩衝液 ( p H 6 . 0 ) に対 し 、 镊返 し 平衡 ィ匕 し た 。
[0166] 透折膜内 液 を 、 ジ ェ チ ル ァ ミ ノ ェ チ ル基 を 有す る 、 カ ー ト リ ッ ジ タ ィ プ の Zeta-Prep 1 0 0 D E A E ( L K B 社製 ) に 食荷 し 管 内 に 吸着 さ せ て か ら 、 10 m M ' ン 酸緩衝液 3 0 0 O m ^ で 管 内 を 洗浄 し た 。
[0167] 中 性高分子多糖 F — N の 大部分 は管内 に 吸着 さ れ ず に 溶出 し た 。
[0168] 次 ぃ で 、 N a C £ 濃度 を 0 か ら 4 0 0 m M に 直線的 に 上 げ っ っ 、 1 5 0 0 111 £ の 溶離液 を 、 毎分 2 5 «1 の 流違 で 流 し た。
[0169] 溶離液 は フ ラ ク シ ョ ン コ レ ク タ ー を用 ぃ て 試験管 に 各 々 1 0 m £ ずっ 分取 し 、 各分取液 の 糖舍量を フ ノ ー ル · 硫酸法 に ょ り 定量 し た 。
[0170] ま た 、 各分取液 を 東 ソ ー 製 T S K g e 1 G 3 0 0 0 P W カ ラ ム を 用 ぃ る 高速液体 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に か け 、 各 々 の 純度 を 検定 し た 。
[0171] 同 ー成分 の み を 舍 む液 を 合ゎ せ、 A s a h i p a k G S - 5 1 0 を 用 ぃ て ゲ ノレ濾過 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に か け 、 そ の 分子量分布 を 測定 し た 。
[0172] 同 時 に 、 ァ ビ セ ル プ レ ー ト を 用 ぃ る 薄層 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に ょ り 各成 分 の 純度 を 検定 し た 。
[0173] 各分取液 の フ ュ ノ ー ル · 硫酸法 に ょ る 定量値 を プ ロ ッ ト し て 第 6 図 を 得 た 。
[0174] 試験管 8 〜 1 1 本 目 の 分 取液 は 中 性高分 子多 糖 F — N を 舍ん で ぃ た 。
[0175] 試験管 1 2 〜 1 9 本 目 の 分取液 は 、 中 性高分子多 糖 F ー N 及 び酸性高分子多 糖 F — A b を 舍 ん で ぃ た 。
[0176] 試験管 2 0 〜 2 7 本 目 の 分取液 は 、 酸性 高分 子多糖 F — A b を 舍ん で ぃ た 。
[0177] 試験管 2 8 〜 4 2 本 目 の 分取液 は 、 酸性高分子多 糖 F - A b と 酸性高分子多 糖 F — B を 舍 ん で ぃ た 。
[0178] 試験管 4 3 〜 5 6 本 目 の 分取液 は 、 酸性高分子多 糖 2k
[0179] F — B を舍んで ぃ た。
[0180] 試験管 5 7 〜 6 2 本目 の夯取液 は、 酸性高分子多糖 F ― B 及び酸性高分子多糖 F ― C を舍んで ぃ た。
[0181] 試験管 6 3 〜 7 6 本 目 の分取液 は、 酸性高分子多糖 F — C を舍んで ぃ た。
[0182] ( 3 ) 高分子多糖 F - B 精製ェ程
[0183] 上記の(2)で得た試験管 4 3 〜 5 6 本 目 の分取液を 集め て、 そ の 0 . 8 倍容量の ェ タ ノ ールを加ぇ、 1 0 •C でー夜放置 し、 遠心分離に ょ り 上澄液を 回収 し た。
[0184] こ の上澄液に 、 分取液の 0 . 7 倍容量の ェ タ ノ ール を加ぇ、 沈籙す る 多糖を 回収 し た。
[0185] こ の操作に ょ り 、 極微量舍ま れ る タ ンバ ク 質等 は完 全 に除かれた。
[0186] 回収多糖を透圻チ ュ ーブ に入れ、 ィ ォ ン交換水に対 して 2 日 間透折 し た。
[0187] 透圻終了後、 透圻内液を凍結乾燥 し、 高分子多糖 F — B 凍結乾燥品 6 0 0 m gを得た。
[0188] 得 ら れた高分子多糖 F — B 凍結乾燥品を、 A s a h i P a k G S - 5 1 0 に G S 3 2 0 を直列にっな ぃ だ カ ラ ム を装備 し た 日 本分圻ェ業製 L C ー 0 9 型分取 液 体 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に か け 、 高分子多 糖 F — B 標 品塩 5 0 0 m gを 得 た 。
[0189] そ の 他 の 菌株、 フ ォ メ ス · フ ォ メ ン タ リ ゥ ス I F O 8 2 4 6 , I F 0 3 0 3 7 1 , A T C C 2 6 7 0 8 な ど の 培養物 か ら も 同様 に し て 精製 を 行 ぃ 、 高 分子多 糖 F — B 標品塩及 び 標 品 を 得 た 。
[0190] ( ) 高分子多 糖 F — A b 精製ェ程
[0191] 上記 の (2) で 得 た 試験管 2 0 〜 2 7 本 目 の 分取液 を 集 め て 、 そ の 0 . 8 倍容 量 の ヱ タ ノ ー ル を 加 ぇ 、 1 0 •C で ー夜放置 し 、 遠心分離 に ょ り 上澄液 を 回 収 し た 。
[0192] こ の 上 澄液 に 、 も と の 分取 液 の 0 . 7 倍容 量 の ェ タ ノ ー ル を 加 ぇ 、 沈殺す る 多 糖 を 回 収 し た 。
[0193] こ の 操作 に ょ り 、 極微量舍 ま れ る タ ン パ ク 質等 は 完 全 に 除 か れ た 。
[0194] 回 収多 糖 を 透折 チ ュ ー ブ に 入 れ、 ィ ォ ン 交換水 に 対 し て 2 日 間透折 し た 。
[0195] 透折終 了 後 、 透折 内液 を 凍結乾燥 し 、 高分子多 糖 F ー A b 凍結乾燥品 6 0 O mgを 得 た 。
[0196] 得 ら れ た 高分子多 糖 F — A b 凍 結乾燥品 を 、 A s a h i p a k G S — 5 1 0 に G S 3 2 0 を 直列 に っ な ぃ だ カ ラ ム を装備 し た日 本分折ェ業製 L C — 0 9 型分 取液体 ク π マ ト グ ラ フ ィ ー にか け、 高分子多糖 F — A b 標品塩 5 0 0 m gを得た。
[0197] そ の 他 の菌株、 フ ォ メ ス · フ ォ メ ン タ リ ゥ ス I F O 8 2 4 6 , I F 0 3 0 3 7 1 , A T C C 2 6 7 0 8 な ど の培養物か ら も 同様に し て精製を行ぃ、 高 分子多糖 F ― A b 標品塩及び標品を得た。
[0198] ( 5 ) 高分子多糖の化学的性質
[0199] [高分子多糖 F - B ]
[0200] 上記の ( 3 ) で得た高分子多糖 F — B 標品塩の赤外 吸収ス ぺ ク ト ル は第 4 a 図に示すょ ぅ に、 1 6 1 2 c m 1に ー C ◦ の強ぃ 吸収がぁ り 、 ナ ト リ ゥ ム 等 の陽 ィ ォ ン を舍んで ぃ た。
[0201] 高分子多糖 F — B 標品塩を、 ィ ォ ン 交換樹脂カ ラ ム に 通 し陽 ィ ォ ン を除 く と 1 6 1 2 c m 1の吸収 は弱 ま り 、 代ゎ り に 1 Ί 2 5 c m - 1の — C O O H の吸収が現 ゎ れた。
[0202] し カ、 し、 赤外吸収ス ぺク ト ルか ら みて、 完全に陽 ィ ォ ン を除去す る こ と は困難で ぁ り 、 第 5 a 図に示す精 製品を も っ て高分子多糖 F — B 標品 と し た。 こ こ に 得 ら れ た 標 品 は 、 上記 の 各種 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー の 結果、 単一物質で ぁ る こ と が 明 ら か に な っ た 。
[0203] 標 品 は 白 色 で ぁ り 、 水 に 溶か し た 場合 は無色透 明 で ぁ っ た
[0204] • 元素分折
[0205] 上記 の ( 2 ) 及び ( 3 ) に ぉ ぃ て 、 フ ォ メ ス · フ ォ メ ン タ リ ゥ ス J T S 3 0 4 6 菌株培養物 か ら 得 ら れ た 高分子多 糖 F — B 標 品塩 の 分圻結果 は 、 次 の 通 り で め っ た
[0206] C 3 4 8 %
[0207] H 5 %
[0208] N : 0 . 6 %
[0209] 灰分 6 %
[0210] ま た 、 高分子多 糖 F — B 標品 の 分析 結果 は 、 次 の 通 り で ぁ っ た
[0211] C : 3 7 1 %
[0212] H 5 9 %
[0213] N 0 . 5 %
[0214] 灰分 : 5 . 2 %
[0215] 上記分折 の 際、 同 ー試料 か ら 出 発 し'て も 、 N 及 び灰 分の値 は し ば し ば変動 し、 そ の影響を受 けて C 及び H も 細か く 変動 し た。
[0216] こ れ は、 高分子多糖 F — B が酸性物質で ぁ る た め に 塩の形で抱 き 込むァ ン モ ニ ゥ ム ィ ォ ン及びナ ト リ ゥ ム ィ ォ ン等の灰分の量が精製の都度、 異な っ て く る た め と 考ぇ ら れ る 。
[0217] ま た、 ィ ォ ン交換樹脂に ょ る 陽 ィ ォ ン の除去割合は 実験の都度異な り 、 完全に Ν と灰分を除去す る こ と は 出来な か っ た。
[0218] • 分子量の測定 - 東 ソ ー製 T S K g e l G 3 0 0 0 P W X L カ ラ ム 又 は旭化成ェ業製 A s a h i p a k G S - 5 1 0 カ ラ ム を装着 し た髙速液体 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー装置 ( R
[0219] I 検出器付 き ) を用 ぃ て 、 プ ル ラ ン ( 昭和電ェ製、 Pu 11 u 1 an Shodex STANDARD P - 8 2 ) を分子量標準 物質 と し、 フ ォ メ ス ' フ ォ メ ン タ リ ゥ ス J T S 3 0
[0220] 4 6 菌株培養物か ら 得た高分子多糖 F — B 標品の分子 量を ゲル濾過ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に ょ り 測定 した結果 を、 第 1 a 図及び第 2 a 図に示す。
[0221] ゲル濾過法に ょ る 分子量の分布範囲 は 7 0 0 0 〜 1 7 0 0 0 で 、 平均分子量 は 前者 の カ ラ ム に ょ る 場合 は 1 2 0 0 0 、 後 者 の カ ラ ム ^ ょ る 場合 も 1 2 0 0 0 で ぁ っ た 。
[0222] 他 の 菌株 の 培養物か ら 得 た 高分子多 糖 F — B 標 品 も 分子量 の 分布範囲 は 7 0 0 0 〜 1 7 0 0 0 で ぁ っ た 。 〔 高分子多 糖 F — A b 〕
[0223] 上記 の ( 4 ) で 得 た 高分子多 糖 F — A b 標品塩 の 赤 外吸収 ス ぺ ク ト ル は第 4 b 図 に 示 す ょ ぅ に 、 1 6 1 2 c m 1 に ー C 0 0 —の 強 ぃ 吸 収カ、' ぁ り 、 ナ ト リ ゥ ム 等 の 陽 ィ ォ ン を 舍 ん で ぃ た 。
[0224] 高分子多 糖 F — A b 標 品塩 を 、 ィ ォ ン 交換樹脂 カ ラ ム に 通 し 陽 ィ ォ ン を 除 く と 1 6 1 2 c m - 1 の 吸収 は 弱 ま り 、 代 ゎ り に 1 Ί 2 5 c m 1 の ー C O O H の 吸収 カく 現 ゎ れ た 。
[0225] し か し 、 赤 外 吸収 ス ぺ ク ト ル カ、 ら み て 、 完全 に 陽 ィ ォ ン を 除去 す る こ と は 困難 で ぁ り 、 第 5 b 図 に 示 す 精 製品 を も っ て 高分子多 糖 F — A b 標 品 と し た 。
[0226] こ こ に 得 ら れ た 標 品 は 、 上記 の 各種 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー の 結果、 単ー物質 で ぁ る こ と が 明 ら か に な っ た 標 品 は 白 色 で ぁ り 、 水 に 溶か し た 場合 は 無色透 明 で ぁ っ た
[0227] * 元素分折
[0228] . 上記の ( 2 ) 及び ( 4 ) にぉ ぃ て、 フ ォ メ ス · フ ォ メ ン タ リ ゥ ス J T S 3 0 4 6 菌株培養物か ら 得 ら れ た高分子多糖 F — A b 標品塩の分折結果は、 次の通 り で ぁ っ た
[0229] C : 3 6 0 %
[0230] H 6 0 %
[0231] N : 0 . 5 %
[0232] 灰分 : 9 . 0 %
[0233] ま た、 高分子多糖 F — A b 標品の分折結果は、 次の 通 り で ぁ っ た
[0234] C 3 7 . 9 %
[0235] H : 5 . 9 %
[0236] N 4 %
[0237] 灰分 : 3 . 9 %
[0238] 上記分圻の際、 同ー試料か ら 出発 し て も 、 N及び灰 分 の 値 は し ばし ば変動 し、 そ の影響を受 けて C 及び H も 細 か く 変動 し た。
[0239] こ れは、 高分子多糖 F — A b が酸性物質で ぁ る た め に 、 塩 の 形 で 抱 き 込 む ァ ン モ ニ ゥ ム ィ ォ ン 及 び ナ ト リ ゥ ム ィ ォ ン 等 の 灰分 の 量 が椟製 の 都度 、 異 な っ て く る た め と 考 ぇ ら れ る 。
[0240] ま た 、 ィ ォ ン 交換榭脂 に ょ る 陽 ィ ォ ン の 除去割 合 は 実験 の 都度異 な り 、 完全 に Ν と 灰分 を 除去 す る こ と は 出 来 な か っ た 。
[0241] • 分子量 の 測定
[0242] 東 ソ ー 製 T S K g e l G 3 0 0 0 P W X L カ ラ ム 又 は旭化成ェ業製 A s a h i p a k G S — 5 1 0 カ ラ ム を 装着 し た 高速液体 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー 装置 ( R
[0243] I 検 出 器 付 き ) を 用 ぃ て 、 プ ル ラ ン ( ¾和 電ェ製、 Pu l l u lan Shodex STAND RD P ー 8 2 ) を 分 子 量 標 準 物質 と し 、 フ ォ メ ス ' フ ォ メ ン タ リ ゥ ス J T S 3 0
[0244] 4 6 菌株培養物 か ら 得 た 高分子多 糖 F — A b 標 品 の 分 子 量 を ゲ ル濾過 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に ょ り 測定 し た 結 果 を 、 第 1 b 図及 び 第 2 b 図 に 示 す 。
[0245] ゲル濾過法 に ょ る 分子量 の 分布範 囲 は 1 0 0 0 0 〜
[0246] 2 0 0 0 0 で 、 平均分子 量 は 前者 の カ ラ ム に ょ る 場 合 は 1 5 5 0 0 、 後者 の カ ラ ム に ょ る 場合 は 1 6 5 0 0 で ぁ っ た 。 他 の 菌株、 フ ォ メ ス · フ ォ メ ン タ リ ゥ ス I F O 8 2 4 6 , I F O 3 0 3 7 1 , A T C C 2 6 7 0 8 な ど の培養物か ら 得 た 高分子多糖 F — A b 標品 も 分子量 の 分布範囲 は 1 0 0 0 0 〜 2 0 0 0 0 で ぁ っ た ( 6 ) 試験例
[0247] 次 に 、 本発 明 に ょ る 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤 の 効果 の 試 験例 に っ ぃ て 說 明す る 。
[0248] [ 試験例 1 ]
[0249] 上記 の ( 1 ) に ぉ ぃ て 得 ら れ た 各種菌株 の 培養濾液 及 び そ の 水希釈液 の 抗 ゥ ィ ル ス 活性 を そ れぞ れ T M V に っ ぃ て 検定 し た 。
[0250] 検定 に は ゥ ィ ル ス を 接種 す る こ と に ょ っ て 局部病斑 を 生ず る タ バ コ 品種 ( キ サ ン チ · ェ ヌ シ ー ) を 用 ぃ た 検定用 の タ バ コ 植物 は直径 1 2 c m の 鉢 で 育成 し 、 ー試料 に っ き ニ鉢、 三葉ずっ計六葉を 用 ぃ た 。
[0251] 検定用 の 葉 に は、 展開 し た 葉 の 表側又 は裏側 の 主脈 を 境 と す る 半葉 に 被験液を 絵筆で 塗布 し 、 片側 の 半葉 に ば対照 と し て 水を 塗布 し た 。
[0252] 試料処理 1 日 後、 葉 の 表側全面 に カ ー ボ ラ ン ダ ム を 振掛 け、 純化 T M V ( 0 . 0 5 g /m £ ) を 塗抹接種 し た 。
[0253] ゥ ィ ル ス 接種 3 〜 4 日 後 、 接種葉 に 現 ゎ れ た 斑点 の 数 を 数 ぇ 、 次式 に ょ っ て 防 除率 を 算 出 し た 。 そ の 結果 を 第 1 表 に 示 す 。 防除率 ( % ) - { 1 - ( 処理半葉 の 斑点数 Z対 照 半 葉 の.斑点数 ) } X 1 0 0
[0254] ( 以 下 余 白 )
[0255] 第 1表 (各榧菌株にょる植物ゥィ ルス病防除効粟) ί¾ 菌 株 培養濾液 処理法 防除率
[0256] (希釈倍率) (%) フォメ ス ' フォメ ンタ リ ゥス J T S 3 0 4 6 2 0 0 葉衷塗布 1 0 0
[0257] 1 0 葉 II塗布 8 6 フォメ ス ' フォメ ンタ リ ゥス I F O 8 2 4 6 2 0 葉表塗布 1 0 0
[0258] 1 葉裏塗布 8 7 フォメ ス ' フォメ ンタ リ ゥス I F O 3 0 3 7 1 2 0 葉表塗布 9 8
[0259] 1 葉裏塗布 7 2 フォメ ス ' フォメ ンタ リ ゥス A T C C 2 6 7 0 8 2 0 葉表塗布 9 6
[0260] 1 葉惠塗布 3 3 フォメ ス · ゲォ ト ロプス A T C C 2 6 7 0 9 1 0 葉表塗布 1 0 0
[0261] 1 葉惠塗布 5 6 フォメ ス · メ ラノ ボルス A T C C 2 6 1 3 2 1 0 葉表塗布 9 5
[0262] 1 葉惠塗布 3 2
[0263] 第 1 表 に 見 ら れ る ょ ぅ に 、 葉表処理 し た 場合 は 、 ほ と ん ど 全 て の 試料 カ、' 1 0 0 % 近 ぃ 防除 率 を 示 し た 。
[0264] [ 試験例 2 ]
[0265] 試験例 1 に ぉ ぃ て 最 も 強 ぃ 効果 を 示 し た フ ォ メ ス · フ ォ メ ン タ リ ゥ ス J T S 3 0 4 6 菌株 の 培養濾液及 び そ の 水希釈液 の 抗 ゥ ィ ノレ ス 活性 を 、 T M V に っ ぃ て さ ら に 詳細 に 検討 し た 。 方法 は 、 試験例 1 に 従 っ た 。 そ の 結果 を 第 2 表及 び第 3 表 に 示 す 。
[0266] ( 以 下 余 白 )
[0267] 第 2表,■ 1 (培養濾液の植物ゥィルス防除効果, その 1 ) 斑点数ノ- [^葉 * 氺
[0268] 試料塗布面 接種面 防除率
[0269] * 処理側 無処理側 ( % )
[0270] 11 1α ¾μ $1 ^ H ^ ¾1衷半葉 0 9 d 7 0 q « q IP *τμ 、 0リ · 2 6 5 , 0 9 9 7
[0271] 3 0倍希釈 0 . 8 7 9 . 3 9 9 . 0
[0272] 9 0倍希釈 葉表半葉 葉表全葉 1 . 8 1 2 8 . 7 9 8 6
[0273] 1 0 0倍希釈 葉表半葉 葉表全葉 3 . 3 1 3 6 . 0 9 7 . 6
[0274] 2 0 0倍希釈 葉表全葉 6 . 3 2 9 0 . 3 9 7 . 8 蒸溜水 (対照) 葉表半葉 2 7 8 . 2 2 8 0 . 3 0 . 7
[0275] * 培養濾液を蒸溜水で簿めた倍率を示す
[0276] * * 6葉の班点数の平均値を示す
[0277] * * * 培蓰濾液そのまま
[0278] 第 3表 (培養濾液の植物ゥィルス防除効果, その 2 ) 斑点数 /半葉 * *
[0279] 試 料 濃 度 * 試料塗布面 接種面 Pカ ^¾率 処理側 無処理側 ( % )
[0280] 1倍希釈 * * * 葉裏半葉 葉表全葉 1 . 3 5 4 . 0 9 7 . 6
[0281] 9倍希釈 葉裏半葉 葉表全葉 1 6 . 2 1 0 4 . 5 8 4 . 5
[0282] 3 0倍希釈 葉恵半葉 葉衷全葉 4 0 . 2 2 0 8 . 3 8 0 . 7
[0283] 9 0倍希釈 葉惠半葉 葉表全葉 4 9 . 2 1 7 7 . 8 7 2 .. 3
[0284] 1 0 0倍希釈 葉裏半葉 葉表全葉 9 3 . 7 1 4 2 . 0 3 4 . 0
[0285] 2 0 0倍希釈 葉裏半葉 葉表全葉 8 7 , 3 1 2 8 . 5 3 2 . 0 蒸溜水 (対照) 葉惠半葉 葉表全葉 2 3 8 . 2 2 4 6 . 7 3 . 4
[0286] * 培養濾液を蒸溜水で薄めた倍率を示す
[0287] * * 6葉の班点数の平均値を示す
[0288] * * * 培巷濾液そのまま
[0289] 第 2 表 に 見 ら れ る ょ ぅ に 、 葉表処理 し た 場合 に は、 すべ て の 試料 が 1 0 0 %近 (、 防除率を 示 し た 。
[0290] ー方、 第 3 表 に 見 ら れ る ょ ぅ に 、 葉裏処理で も 効果 が防除率 に 現ゎ れ る の み な ら ず、 主脈 を 境 に し て 処理 し な か っ た 半葉側 に も そ の 効果が及び こ と が認 め ら れ す な ゎ ち 、 葉 に 全 く 試料 を 塗布せ ず に ゥ ィ ル ス を 接 種 し た 場合 に比べ て 、 試料 を 塗布 し た 対照半葉 の 病斑 の 铯対数 が減少す る 効果が認 め ら れ た 。
[0291] の 結果 は、 本発 明 に ぉ .け る 活性物質が シ ス テ ク に 効 く こ と を 示 し て ぃ る
[0292] [ 試験例 3 ]
[0293] フ ォ メ ス ' フ ォ メ ン タ リ ゥ ス J T S 3 0 4 6 菌株 の 培養濾液 を 透折膜 ( ス ぺ ク ト ロ ボ ァ 3 ) に 入れ、 水 を 外液 と し て 十分透折 し た 後、 透折膜内液を A s a h i P a k G S — 5 1 0 に G S — 3 2 0 を 直列 に っ な ぃ だ カ ラ ム を 装備 し た 日 本分折ェ業製 L C — 0 9 型分 取液体 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー に か け、 5 0 m M リ ン 酸緩 衝液 ( P H 7 . 0 ) で 溶 出 し て、 分子量 1 0 万以上 の 中性高分子多糖類 ( 約 2 0 O mgノ濾液 1 0 0 0 m £ ) と 分子量 1 0 万 以下 の 酸性高分子多 糖類 ( 約 1 0 0 nig ノ濾液 1 0 0 0 m £ ) を 得 た'。
[0294] そ し て 、 試験例 1 と 同 じ 方法 で 培養濾液、 中 性 高分 子多 糖類及 び酸性高分子多 糖類 の 検定 を 行 っ た 。
[0295] ー方、 播種後 5 5 日 、 草丈約 4 5 c m の タ バ コ ( キ サ ン チ · ヱ ヌ シ ー ) の 下葉 5 枚 に 培養濾液及 び 培 養濾 液 か ら 得 ら れ る 高分子多 糖画分 を 散布 し 、 散布 1 日 後 そ の 直上位 の 三枚 の 葉 に 0 . 0 5 μ g Z m £ の T M V を 塗抹接種 し た 。
[0296] 無処理対照 区 に は 、 蒸溜水散布 を 行 っ た 。
[0297] T M V 接種 3 〜 4 日 後 に 、 接種葉 に 現 ゎ れ た 病斑 を 数 ぇ 、 試験例 1 に 準 じ て 防 除 率 を 箕出 し た 。 そ の 結果 を 第 4 表及 び第 5 表 に 示 す 。
[0298] ( 以 下 佘 白 )
[0299] 第 4表 (培泰濾液及び高分子多糖類の植物ゥィルス防除効果)
[0300] 試 料 濃 度 試料塗布面 接種面 防除率 (%) 培觀液 そのまま 葉表半葉 葉表全葉 1 0 0
[0301] 謝 H¾全 fe 9 2 中性高分子多糖 2 0 0 g / m £ 辦 葉 議 8 2
[0302] 葉表全葉 0 酸性高分子多糖 1 0 0 / g / m jg 葉表半葉 葉表全葉 1 0 0
[0303] 葉表全葉 9 1
[0304] 第 5表 (培養濾液及び高分子多糖類のシステ ミ ックな防除効果)
[0305] 試 料 画 分 、濃 度 斑点数ノ葉 防除率 (%) 蒸溜水 (対照) 4 3 9 0
[0306] そのまま 1 4 0 6 8 中性高分子多糖 2 0 0 μ g / & 4 0 9 7 酸性高分子多糖 1 0 0 μ g /m £ 1 2 4 5 3
[0307] 第 4 表及び第 5 表か ら 明 ら か な ょ ぅ に、 防除 の 効果 が無処理半葉 に 及ぶ の み な ず、 タ ノ コ の ー部 の 葉 を 培養濾液及 び酸性高分子多 糖類で 処理す る と 、 同 ー個 体 の 無処理 の 上位葉 に ぉ ぃ て も 病斑数が減少す る こ と か ら 、 培養濾液 と そ の 中 の 酸性高分子多糖類 の 効果 は シ ス テ ミ ッ ク で ぁ る と 結論 で き る 。
[0308] ま た 、 検定 の 結果か ら 培養濾液 中 の シ ス テ ミ ッ ク な 効果物質 は酸性高分子多糖類で ぁ る と 考ぇ ら れ る 。
[0309] [ 試験例 4 ]
[0310] フ ォ メ ス ' フ ォ メ ン タ リ ゥ ス J T S 3 0 4 6 菌株 の 培養濾液 を 供試液 と し 、 各種植物 を 用 ぃ て 、 T M V に 対す る 抗 ゥ ィ ル ス 活性を 試験 し た 。
[0311] ゥ ィ ル ス は被検植物 に対応 す る 系統を 用 ぃ た 。
[0312] 培養濾液 は水 で 適 当 な濃度 に 希釈 し て 散布 し 、 散布 1 曰 後 に ゥ ィ ル ス を 塗抹接種 し 、 接種 1 4 日 後 に 発病 を 調查 し た。 そ の 結果を 第 6 表 に 示す 。 第 6表 (各種植物に対する培養濾液の植物ゥィ ルス防除効果) 検定植物 (品種) 濃 度 ゥィ ルス病発病阻止作用 無処理区
[0313] (倍) (不発病本数ノ供試本数) 発病率
[0314] ビーマン (伏見甘長) 2. 5 * 7 / 1 0 7 0 % ビーマン (新さきがけ) ' 5 5 / 1 0 7 0 % トマ ト (福寿) 5 5 / 1 0 1 0 % トマ ト (ボンテローザ) 5 1 0 / 1 0 7 0 % タバコ (松川) 1 0 1 0 / 1 0 1 0 0 % タバコ (バ一ジニァ 1 1 5 ) 1 0 1 0 / 1 0 9 0 % タバコ (コーカー 3 1 9 ) 1 0 1 0 / 1 0 1 0 0 % タ バコ (コ一カー 3 1 9 ) 2 0 8ノ 1 0 1 0 0 % タバコ ( M C 1 ) 5 1 0 / 1 0 1 0 0 % タノ コ (ブラィ ト ' ェロー) 2. 5 6 / 1 0 1 0 0 %
[0315] * 培養濾液を 2. 5倍に希釈,
[0316] こ れま で の試験例にぉぃ て認め ら れた効果は、 キ サ ン チ - ェ ヌ シ ー と T M V の組合せだ け で な く 、 そ の 他 の植物 と T M V と の組合せにぉ ぃ て も 認め ら れた。
[0317] [試験例 5 ]
[0318] フ ォ メ ス ' フ ォ メ ン タ リ ゥ ス J T S 3 0 4 6 菌株 の菌糸培養物を濾過 し培養濾液 と菌体を得た。
[0319] こ の培養濾液の抗 ゥ ィ ル ス活性を T M V に っ ぃ て検 定 し、 同時に、 各種高分子多糖類 と 高分子多糖 F — B 高分子多糖 F — A b を検定 し た。
[0320] 検定に は ゥ ィ ルス を接種す る こ と に ょ っ て局部病斑 を生ずる タ バ コ 品種 ( キ サ ン チ · ェ ヌ シ ー ) を用 ぃ た 検定用 の タ バコ 植物 は直径 1 2 c m の鉢で育成 し、 展開 し た葉の表側又は裏側 の主脈を境 と す る 半葉に被 験液を絵筆で塗布 し、 片側の半葉に は対照 と して水を 塗布 し た。
[0321] 試料処理 1 日 後、 葉の表倒全面に ゥ ィ ル ス を塗抹接 植 し た。
[0322] 接種 ゥ ィ ル ス 濃度は、 T M V j^ O . O 5 g /m £ と し た。
[0323] ゥ ィ ルス接種 3 〜 7 日 後、 接種葉に現ゎれた病斑の 数 を 数 ぇ 、 試験例 1 に 示 し た 式 に ょ っ て 防除率を 算 出 し た 。 そ の 結果 を 第 7 表、 索 8 表、 第 9 表及 び第 1 0 表 に 示す 。
[0324] ( 以 下 佘 白 )
[0325] 第 7表 (各糖画分の植物ゥィルス防除効果) 濃 度 試料塗布面 接種面 防除率 (%) そのまま 葉表全葉 1 0 0
[0326] 葉裏ヰ葉 葉表全葉 9 2
[0327] -高ότ分 / ナフ多々 1' τ τ
[0328] ― N 2 0 0 / g /m £ 葉表半葉 8 2
[0329] 0 高分子多糖 F - A b 1 0 0 jt g / m £ 葉表全葉 1 0 0
[0330] 8 9 高分子多糖 F - B 1 0 0 it g /m £ 葉表全葉 1 0 0
[0331] 葉惠半葉 葉表全葉 8 2 高分子多糖 F - C 1 0 0 g / ni £ 葉表半葉 9 7
[0332] 葉忠半-葉 葉表全槊 7 6
[0333] 第 8表 (高分子多糖 F — Bの植物ゥィルス防除効果) 斑点数 Z半葉 *
[0334] 弑 料 濃 度 試料塗抹面 接種面 防除率 処理側 無処理側
[0335] 2 0 0 / g /m £ 葉裏半葉 葉表全葉 0 . 3 1 4 . 2 9 7 . 9
[0336] 1 0 0 μ s /m £ 葉裏半葉 葉表全葉 5. 2 2 7 . 8 8 1 . 2
[0337] 1 0 μ g /m £ 葉裏半葉 葉表全葉 2 0 . 0 6 7 . 8 7 0. 5
[0338] 0 jt g /m £ 葉裏半葉 葉表全葉 1 0 6 1 1 8 1 0 .
[0339] * 6葉の班点数の平均値を示す
[0340] 第 9表 (高分子多糖 F— A bの植物ゥィルス防除効果, その 1 )
[0341]
[0342] * 6葉の班点数の平均値を示す
[0343] 第 1 0表 (高分子多糖 F — A bの植物ゥィルス防除効果, その 2 ) 斑点数 Z半葉 *
[0344] 料 濃 度 試料塗抹面 接種面 防除率 処理側 無処理側
[0345] 2 0 0 / g /m 葉裏半葉 葉表全葉 1 . 5 1 6 . 7 9 1 . 0
[0346] 1 0 0 j« g /m £ 葉裏半葉 葉表全葉 3 . 3 2 6 . 7 8 7 . 6
[0347] I 0 μ g m £ 葉裏半葉 葉表全葉 1 4 . 7 6 2 . 8 7 6 . 6
[0348] 0 μ g / & 葉裏半葉 葉表全葉 1 3 6 1 2 8 2 . 0
[0349] * 6葉の班点数の平均値を示す
[0350] 第 7 表及び第 9 表に ょ る と、 葉表処理 し た場合に は ほ と ん ど全て の試料が 1 0 0 %近ぃ防除率を示 し た。 - ま た、 第 8 表及び第 1 0 表に ょ る と 、 酸性高分子多 糖 F — B 若 し く は酸性高分子多糖 F — A b 又 はそ れ ら の培養濾液で処理 し た場合は、 ぃずれ も 葉裏処理で も 効果が防賒率に現ゎれ る の みな ら ず、 主脈を境に して 処理 し な か っ た半葉倒に も そ の効果.が及ぶ こ と が認め ら れた。
[0351] 即 ち 、 葉に全 く 試料を 塗抹せずに ゥ ィ ル ス を接種 し た 場合に比べて、 試料を 塗抹 し た対照半葉の斑点の铯 対数が減少す る 効果が認め ら れれた。
[0352] こ の こ と は、 酸性高分子多糖 F — B 及び酸性高分子 多糖 F — A b が、 兵に シ ス テ ミ ッ ク に効 く こ と を 示 し て ぃ る 。
[0353] [試験例 6 ]
[0354] 播種後 6 0 日 、 草丈約 4 5 c m の タ バ コ ( キ サ ン チ • ェ ヌ シ ー ) の下葉 5 枚に培養濾液及び培養濾液か ら 得 ら れ る 高分子多糖画分を散布 し、 散布 1 日 後、 そ の 直上位の三枚の葉に 0 . 0 5 u g Zm £ の T M V を 塗抹 接種 し た。 無処理対照 区 に は 蒸溜水散布 を 行 っ た 。
[0355] T M V 接種 3 日 後 に 、 接種葉 に 現ゎ れ た 斑点 を 数 ぇ 試験例 1 に 示 し た 式 に ょ っ て 防除率 を 箕出 し た 。 そ の 結果 を 第 1 1 表 に 示 す。
[0356] ( 以 下 佘 白 )
[0357] 第 1 1表 (各種画分のシステミ ックな防除効果)
[0358] 幽 分 m Wt /果 vn 半 VQ ) 蒸溜水 (対照) ― 4 3 9 0 培養濾液 そのまま 1 4 0 6 8 高分子多糖 F— N 2 0 0 μ g /m & 4 0 9 7 " . Jitt: A K
[0359] 问分チ多 S ー A D 丄 U υ Β / in jfc t 0 Λ 7 o
[0360] 1 6 高分子多糖 F - B 1 0 0 μ g /m £ 2 1 1 5 2 高分子多糖 F - c 1 0 0 / 2 8 3 3 5
[0361] 第 1 1 表 で 明 ら か な ょ ぅ に 、 タ バ コ の ー部 の 葉 を 本 活性成 分 で 処理 す る と 、 同 ー個体 の 無処理 の 葉 に ぉ ぃ て も 斑点数 が減少 す る こ と か ら 、 本活性成分 の 効果 は シ ス テ ミ ッ ク で ぁ る と 結 論 で き る 。
[0362] 国際様式 INTERNATIONAし FORM
[0363] BUDAPEST TREATY ON THE I NTERNAT I O—
[0364] NAL RECOGNITI ON OF THE DEPOS IT OF
[0365] MI CROORGANI SMS FOR THE PURPOSES OF
[0366] 特許手镜上の微生物の寄託の国際的承認 PATENT PROCEDURE
[0367] に閲するブダぺスト条約
[0368] RECEI PT I N; THE CASE OF AN OR【G I NAL DEPOS ΓΤ
[0369] 下記国際 局にょって規則 7. 1に従ぃ
[0370] 発行される i s sued p u rs uan t t o Ru l e 7 - 1 by t h e ί TERNAT 1 O Aし DEPOS ITARY AUTHOR I Y 原寄託にっぃての受託証 i d en t i f i ed a t ^ h e !TtS し L U m u f ί
[0371] P a g !
[0372] 氏名 (名称) B本たばこ産業株式会社
[0373] たばこ中央研究所所長 前 m 和生
[0374] a
[0375] ぁ て 名 © 227
[0376] 撗浜市摄区梅が丘 6番地 2
[0377] [. 物の表示
[0378] 託者が付した ia別のための表示) (受託恭号〉
[0379] F m e s f men t a r i us JTS 3046 微ェ研条寄苐 2230 ^
[0380] ( FERM BP- 2230 -)
[0381] Π. 科学的性質及び分類学上の位置
[0382] 11¾の微生物には、 次の事項を記載した文書が添付されてぃた。
[0383] 因 科学的性 s
[0384] H 分類学上の位置
[0385] in.受領及び受託
[0386] 本 IS際寄託当局は、 昭; i¾ 62年 11月 11曰 (原寄託曰) に受領した I1Hの微生物を受託する s
[0387] (昭和 62年 11月 11曰に寄託された微ェ研菌寄第 P- 970 号ょり移管)
[0388] IV. 国際寄託当局
[0389] 通 商 産 菓 省 ェ 菓 技 術 院 ί¾生 物 ェ 業 技 術 研 究 所
[0390] 名 称
[0391] ぁて名 3 0 5 )
[0392] 1 -3. H i g a s h i 1 c h o m e Tsuku ba— s h i I ba rak i— ken
[0393] 305. JAPAN 昭和 64年 (1989) 1月 5曰
权利要求:
Claims 54 請 求 の 範 囲 . ッ リ ガ ネ タ ケ 属 ( Fomes ) か ら 選 ばれ る 菌 を 培養 し 、 菌体又 は 培地 中 に 生成 し た 植物 ゥ ィ ル ス 防除活性 を 有 す る '物質 を 有効成分 と し て 舍有 す る 、 植物 ゥ ィ ル ス 防 除剤。 . ッ リ ガ ネ タ ケ 属 か ら 選 ば れ る 菌 カ、' フ ォ メ ス · フ ォ メ ン タ リ ゥ ス ( Fomes f o m e n tar i us ) で ぁ る 、 請求 の 範 囲 1 記載 の 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤。 . ッ リ ガ ネ タ ケ 属 カ、 ら 選 ば れ る 菌が フ ォ メ ス · ゲ ォ ト ロ ブ ス ( Fomes geo tropus ) で ぁ る 、 請求 の 範 囲 1 記 載 の 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤。 , ッ リ ガ ネ タ ケ 属 カ、 ら 選 ば れ る 菌が フ ォ メ ス · メ ラ ノ ポ ル ス ( Fomes m e 1 anoporus ) で ぁ る 、 請求 の 範囲 1 記載 の 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤。 . ッ リ ガ ネ タ ケ 属 か ら 選 ば れ る 菌 を 培養 し 、 菌体又 は 培地 中 に 植物 ゥ ィ ル ス 防除活性 を 有す る 物質 を 生成せ し め 、 こ れを 採取 す る こ と を 特徴 と す る 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤 の 製造法。 ッ リ ガ ネ タ ケ 属 カ、 ら 選 ばれ る 菌が フ ォ メ ス · フ ォ メ 55 ン タ リ ゥ ス ( Fomes f omen tarius ) で ぁ る 、 請求 の 範 囲 5 記載 の 植物 ゥ ィ ル ス 防賒剤 の 製造法。 . ッ リ ガ ネ タ ケ 属か ら 選ば れ る 菌カ フ ォ メ ス · ゲォ ト ロ ブ ス ( Fomes geo tropus ) で ぁ る 、 請求 の 範囲 5 記 載 の 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤 の 製造法。 . ッ リ ガ ネ タ ケ 属か ら 選ば れ る 菌が フ ォ メ ス · メ ラ ノ ボ ゾレ ス ( Fomes _mel anoo_orus で め る 、 sf 求 の ¾1囲 り 記載 の 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤 の 製造法。 。 次の 理化学的性質を 有す る 高分子多 糖 F — B を 有効 成分 と し て 舍有す る 、 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤。 ( a ) 元素分圻 [ 高分子多 糖 F — B 標品塩 ] C : 3 4 8 % H : 5 5 % N : 0 6 % 灰分 : 6 % [ 高分子多 糖 F — B C : 3 7 1 % H : 5 . 9 % N : 0 . 5 % 56 灰分 : 5 . 2 % ( b ) 分子量 ゲ ル濾過 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー を 行 っ た 結果 は第 1 a 図及 び第 2 a 図 に 示す通 り で ぁ る 。 ゲ ル濾過法 に ょ る 範囲 : 7 0 0 0 〜 1 7 0 0 0 ゲ ル濾過法 に ょ る 平均分子量 : 1 2 0 0 0 ( c ) 搆成糖 と そ の 組成 グ ノレ コ ー ス : グ ノレ ク ロ ン 酸 = 3 . 4 : 10 . ッ リ ガ ネ タ ケ 属 ( Fomes ) に 属 す る 高分子多 糖 F ー B 生産菌 を 培養 し 、 培養物 ょ り 高分子多 糖 F — B を 採取 す る こ と を 特徴 と す る 、 植物 ゥ ィ ル ス 防 除剤 の 製 造法。
1 . 次 の 理化学的性質 を 有 す る 高分子多 糖 F — A b を 有効成分 と し て 舍有 す る 、 植物 ゥ ィ ル ス 防除剤。
( a ) 元素分析
[ 高分子多 糖 F — A b 標品塩 ]
C : 3 6 . 0 %
H : 6 . 0 %
N : 0 . 5 %
灰分 : 9 . 0 % 57
[高分子多糖 F — A b 標品 ]
C 3 7 . 9 %
H : 5 . 9 %
N : 0 4 %
灰分 : 3 . 9 %
( b ) 分子量
ゲル濾過 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ーを行 っ た結果 は第 1 b 図及び第 2 b 図に示す通 り で ぁ る
ゲ ル濾過法に ょ る 範囲 : 1 0 0 0 0 〜 2 0 0 0 0 ゲル濾過法に ょ る 平均分子量 :
1 5 5 0 0 1 6 5 0 0
( c ) 搆成糖 と そ の組成
グ ル コ ー ス : グ ル ク ロ ン酸 = 9 :
2 . 0 〜 1 . 8 2 . ッ リ ガネ タ ケ属 ( Fomes ) に属す る 高分子多糖 F ー A b 生産菌を培養 し、 培養物ょ り 高分子多糖 F — A b を採取す る こ と を特徴 と す る 、 植物 ゥ ィ ル ス防除剤 の製造法。
3 . 次の理化学的性質を有す る 高分子多糖 F — B 。
( a ) 元素分
[高分子多糖 F — Β 標品塩〗 58 c : 3 4 . 8 %
H : 5 . 5 %
N : 0 . 6 %
灰分 : 1 1 . 6 %
[ 高分子多 糖 F - B 像 ΠΒ J
C : 3 7 . 1 %
H : 5 , 9 %
N : 0 . 5 %
灰分 • • 5 . 2 %
( b ) 分子量
ゲ ル濾過 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ー を 行 っ た 結果 は第 1 a 図及 び第 2 a 図 に 示す 通 り で ぁ る 。
ゲ ル濾過法 に ょ る 範囲 : Ί 0 0 0 〜 1 7 0 0 0 ゲ ル濾過法 に ょ る 平均分子量 : 1 2 0 0 0
( c ) 構成糖 と そ の 組成
グ ル コ ー ス : グ ノレ ク ロ ン 酸 = 3 . 4 : 1
. 次 の 理化学的性質 を 有 す る 高分子多 糖 F — A b 。
( a ) 元素分折
[ 高分子多 糖 F — A b 標 品塩 ]
C : 3 6 . 0 % 59
H : 6 0 %
N : 0 . 5 %
灰分 9 . 0 %
[高分子多糖 F - A b π
c 3 7 . 9 %
Η : 5 . 9 %
Ν 0 . 4 %
灰分 : 3 . 9 %
( b ) 分子量
ゲル濾過 ク ロ マ ト グ ラ フ ィ ーを行 っ た結果は第 1 b 図及び第 2 b 図に示す通 り で ぁ る 。 '
ゲ ル濾過法に ょ る 範囲 : 1 0 0 0 0 〜 2 0 0 0 0 ゲル濾過法に ょ る 平均分子量 :
1 5 5 0 0 〜 1 6 5 0 0
( c ) 搆成糖 と そ の組成
グ ル コ ー ス : グ ル ク ロ ン 酸 = 9 : 2 . 0 〜 : 1 . 8
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
Albersheim et al.1978|Host-pathogen interactions in plants. Plants, when exposed to oligosaccharides of fungal origin, defend themselves by accumulating antibiotics.
Hahn et al.1978|Host-pathogen interactions: XIV. Isolation and partial characterization of an elicitor from yeast extract
Takashima et al.1960|A New Toxic Substance, Teleocidin, Produced by Streptomyces. Part I. Production, Isolation and Chemical Studies Part II. Biological Studies of Teleocidin
Matsuyama et al.1992|A novel extracellular cyclic lipopeptide which promotes flagellum-dependent and-independent spreading growth of Serratia marcescens.
Gunji et al.1983|Screening of antifungal antibiotics according to activities inducing morphological abnormalities
Doughty et al.1991|Variation in the glucosinolate content of oilseed rape | leaves: II. Response to infection by Alternaria brassicae | Sacc.
Loeffler et al.1986|Antifungal effects of bacilysin and fengymycin from Bacillus subtilis F‐29‐3 a comparison with activities of other bacillus antibiotics
Bull et al.1998|Syringomycin E produced by biological control agents controls green mold on lemons
Yılmaz et al.2004|The antimicrobial activity of extracts of the lichen Cladonia foliacea and its |-usnic acid, atranorin, and fumarprotocetraric acid constituents
Barazani et al.1999|Is IAA the major root growth factor secreted from plant-growth-mediating bacteria?
US10471135B2|2019-11-12|Production of fungal extracellular immune stimulating compounds
Domer1971|Monosaccharide and chitin content of cell walls of Histoplasma capsulatum and Blastomyces dermatitidis
KR900007498B1|1990-10-11|다당류 및 그것을 활성성분으로 함유하는 항바이러스 약제
Ayers et al.1976|Host-pathogen interactions: IX. Quantitative assays of elicitor activity and characterization of the elicitor present in the extracellular medium of cultures of Phytophthora megasperma var. sojae
Okami1986|Marine microorganisms as a source of bioactive agents
Matsumoto et al.1991|Production of phytoecdysteroids by hairy root cultures of Ajuga reptans var. atropurpurea
Cole et al.1972|Tremorgenic toxin from Penicillium verruculosum
Song et al.2008|Identification of Inonotus obliquus and analysis of antioxidation and antitumor activities of polysaccharides
Takatsuki et al.1971|Tunicamycin, a new antibiotic. I
Bhatnagar et al.1987|Identification of O-methylsterigmatocystin as an aflatoxin B1 and G1 precursor in Aspergillus parasiticus.
Forabosco et al.2006|Pullulans produced by strains of Cryphonectria parasitica—I. Production and characterisation of the exopolysaccharides
Leite et al.1992|Mycosporine-alanine: A self-inhibitor of germination from the conidial mucilage ofColletotrichum graminicola
Stone et al.2001|Particulate organic matter composition and pythium damping‐off of cucumber
Papinutti2010|Effects of nutrients, pH and water potential on exopolysaccharides production by a fungal strain belonging to Ganoderma lucidum complex
Awad2000|Biologically active steroid from the green alga Ulva lactuca
同族专利:
公开号 | 公开日
DE68918269D1|1994-10-20|
NL8920011A|1990-10-01|
AT111306T|1994-09-15|
EP0396750A1|1990-11-14|
DE68918269T2|1995-02-02|
EP0396750A4|1991-12-04|
EP0396750B1|1994-09-14|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1989-07-27| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE FR GB IT LU NL SE |
1989-07-27| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): DE NL US |
1990-07-02| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1989901318 Country of ref document: EP |
1990-11-14| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1989901318 Country of ref document: EP |
1990-11-22| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 3990039 Country of ref document: DE |
1990-11-22| RET| De translation (de og part 6b)|Ref document number: 3990039 Country of ref document: DE Date of ref document: 19901122 |
1994-09-14| WWG| Wipo information: grant in national office|Ref document number: 1989901318 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP63/3122||1988-01-12||
JP312188A|JPH01179691A|1988-01-12|1988-01-12|Production of plant virus controller by microorganism|
JP63003122A|JPH0621121B2|1988-01-12|1988-01-12|新規高分子多糖F―Ab及びその製造法|
JP63003123A|JPH0621122B2|1988-01-12|1988-01-12|新規高分子多糖f―b及びその製造法|
JP63/3121||1988-01-12||
JP63/3123||1988-01-12||DE19893990039| DE3990039T1|1988-01-12|1989-01-11|Chemikalien fuer pflanzenschutz und fuer pflanzenvirusbeseitigung und herstellungsverfahren derselben|
DE68918269T| DE68918269T2|1988-01-12|1989-01-11|Pflanzenvirusbekämpfungsmittel und verfahren zur herstellung.|
EP89901318A| EP0396750B1|1988-01-12|1989-01-11|Plant virus controlling agent and process for its preparation|
[返回顶部]